混合列車 [記憶に残る鉄道情景] Railway Photos

客車と貨車がひとつの列車に編成される混合列車のように、個性豊かでちょっと懐かしい鉄道情景をご覧いただきたいと思います。

カテゴリ: 中国各地 China

 広大な国土を誇る中国ですから、黒竜江省の奥地、牡丹江から首都北京まで一夜行で帰ってくることは不可能でした。飛行機を使えば早いのですが、当時の中国では飛行機の信頼性は低くて、大人数の団体旅行で、ましてや帰路に飛行機を利用するのはリスクが大きすぎました。従 ...

 昼過ぎにやって来る特快98次を撮ると、穆棱での撮影も後半戦に入ります。冬の中国東北部ですから日没の時間も早くて、少しずつ日も傾いて夕方の気配が漂ってきます。貨物列車がやって来ないか待っていると、遠くから煙が上がっているのが見えてきます。誠にに有難いことで ...

 朝一発目の貨物列車でいい思いをした穆棱ですが、次なるターゲット客576次はカーブ内側の畑の中から撮りました。いい雰囲気だったのですが朝とは風向きが微妙に変わっていて、煙が内側に倒れて客車に陰がかかってしまい、ちょっと残念。その後に貨物列車がやって来たのです ...

 穆棱の郊外で朝から、素晴らしい迫力でやって来た前進型重連貨物列車の雄姿に感動して、次なるターゲットは昼前に来る客576次です。朝の貨物と同じアングルで撮っても芸がないので、少し場所を変えてみることにしました。 あれこれ考えて選んだポイントはカーブしている築 ...

 新興スパイラルでの3日間の撮影を無事終えて1月4日の晩は牡丹江に泊まり、翌5日は浜綏線の穆棱郊外で一日撮影しました。穆棱-北林間は丘陵地帯の勾配区間で、貨物列車や特快は前進型の重連で運転されているそうです。今日は雲一つない快晴のうえ、現地はうっすらと雪化粧し ...

 新興スパイラルでの撮影を終えて汪清で森林鉄道の駅を見て、バスは次の目的地の鹿道へ向かいます。11時半頃にやって来た遊24次は鹿道の駅で撮影して、13時過ぎの遊23次を撮影するために老松嶺駅方面に向かいました。実は老廟-老松嶺の間にも新興スパイラルと同規模のループ ...

 新興スパイラル撮影3日目の朝、快晴無風という絶好のコンディションでやって来る客571次をどのように撮るか、ツアーに参加した皆さんが思い思いの場所に散開して列車の通過を待っています。そんななか私が選んだ本命アングルは、当地のランドマークとも言える特徴ある山の ...

 新興スパイラル三日目の朝、快晴無風の絶好のコンディションのなか客571次がやって来ました。まずはトンネルの入口で手堅くワンカットをゲットして一安心。白煙を残して列車がトンネルに吸い込まれて行くと、新興スパイラルには暫しの静寂が戻ってきます。 そして待つこと ...

 今回のツアーにおけるメインの撮影地、新興スパイラルでの2日半の撮影もあっという間に最終日を迎えました。美人女将のいる美味しい食堂での、楽しい思い出も胸に抱いてバスに乗り込みます。この日は、朝の新興スパイラルで客571次を撮ってから、鹿道を経由して本日の宿が ...

 風が強くて寒かったこの日、新興スパイラルの汪清側のSカーブでは、煙が暴れて思うような写真を撮ることができませんでした。14時過ぎにやって来る遊24次(我々はまだ直快254次だと思っていました)は、線路沿いの道を砂金溝の方まで歩いて行って撮ることにしました。未舗装 ...

 ダイヤ改正で撮影が可能になった客572次、昨日はちょっとのタイミングで撮り逃がしてしまいましたが、今日は準備万端で待ち受けます。サミットの汪清側も昨晩の降雪で、うっすらと雪化粧して良い雰囲気になりました。しかし結構風が強くて、列車を待っていても寒くて堪りま ...

 昨日、あと少しのタイミングで取り逃がした客572次を、汪清側のSカーブで余裕をもって撮影したいと考えると、昼前の貨物列車を新興スパイラルで撮ってから移動したのでは遅すぎます。東風4形でやって来た遊23次を撮影した後、涙を飲んで汪清側へ移動を開始しました。 そし ...

 昔の中国、田舎のホテルではお風呂のお湯が出る時間が決まっていて、それ以外の時間は水しか出ないなどということも結構当たり前にありました。もっとも南岔賓館のように時間になってもお湯は出ない、というような酷いホテルは他では経験したことがありませんでしたが。多 ...

 今回のツアーは中国東北部に点在する撮影地を周遊する行程で、基本的に一泊ごとに宿泊地を変えて移動したのですが、メインとなる新興スパイラルのお膝元、汪清だけは二泊する計画になっていました。新興スパイラル初日の撮影も無事に終了、汪清の宿「汪清賓館」に荷物を置 ...

 新興スパイラルを通過する列車は、午前中は牡丹江方面へ向かう下り列車が、午後は図門へ向かう上り列車が多いとのことで、午後は峠のトンネルの汪清側で撮影することになります。しかし車が通れる道路だと大変な遠回りになるので、機材を担いで徒歩で30分以上かけてトンネ ...

 新興スパイラルに朝の普客と旅游の2本の客車列車がやって来たあと、午前中に上下各一本の貨物列車が通過しました。ここ牡図線の列車本数は結構多いようです。この日の朝は素晴らしい晴天だったのですが、だんだん雲が増えてきて昼前には曇りベースの天気になってしまいまし ...

 朝の新興駅では美しい鉄道情景を見ることができて、すっかり興奮してしまいましたが、いよいよ本日の目的地である新興スパイラルへ向かいます。図門から新興の一つ手前の三道溝まで、嘎呀河に沿って緩やかな勾配を上ってきた牡図線が嘎呀河を離れて、新興と汪清の間で最初 ...

 今回参加したツアーは「新興スパイラル、穆棱 SL撮影の旅」と銘打っていましたが、何といってもループ線で峠を克服する新興スパイラルがメインで、他の場所は一日ずつの訪問でしたが、ここだけは二日半撮影することになっていました。図門の宿を夜明け前に出発して新興に向 ...

 元日の朝に図門へ着いて、機務段を訪問した後に水礼・葦子溝間にある鉄橋の俯瞰ができる撮影地に向かいます。途中、曲水の駅で下りの客車を撮影して昼前には到着しました。その撮影地は、大きく蛇行して流れる布爾哈通河(Buerhatong川)と長図線の線路をを見下ろす丘の頂に ...

 大晦日の夜に吉林で、新興スパイラルや穆棱を目指すツアー本体が乗っている、瀋陽発の夜行列車に合流しました。もう記憶も定かではありませんが、車内でも一杯やってから寝たのでしょう、翌日の朝に図門へ到着して、まずは機務段(機関区)に向かいました。図門は朝鮮との国 ...

 大晦日の午後、好天に恵まれた竜譚山駅で撮影を楽しみましたが、豊満ダムへのタンカー・トレインを牽く建設型三重連の発車を2回も撮れて、大いに盛り上がりました。そうこうしているうちに時間も過ぎて、あっという間に夕暮れの時刻になりました。冬の中国東北部はとにかく ...

 捕らぬ狸の皮算用に終わってしまった南岔での三日間でしたが、大晦日の夜に吉林でツアー本体と合流する予定になっていましたから、前日の夜行(直快278次)で南岔から長春に行き、特快95次の軟座車に乗り換えて吉林に向かいました。軟座車に乗ったのは初めてだったのですが、 ...

 二匹目のどぜうを求めて再び訪れた南岔でしたが、たった一輛の東風4型DLのおかげで、その目的を果たすことは叶いませんでした。おまけに前年とは打って変わって天候もすぐれず、日が当たる時間が大変少なかったこともボヤキの種になりました。そんな状況と、相変わらずの南 ...

 中国東北部、黒竜江省の果ての南岔まで出かけて、もう一度撮りたかった前進型の三台運転、たった一輛の東風4型ディーゼル機関車のおかげで幻となってしまいました。あの勇壮な姿をもう見ることはできないのかと思うと、南岔賓館の寒さが一層身に染みるのでした。こういうと ...

 二匹目のどぜうを求めて訪れた南岔でしたが、現地では大変なことが起こっていました。先日ご紹介した前進型重連の貨物列車、後補機の煙が見えてこないので、「何だか変だなぁ」と思っていたのですが、その後補機にはなんと東風4型DLが使用されているではありませんか。昨年 ...

 前年に引き続いて訪問した南岔ですが、天候は大分違っていました。昨年は3日間とも良く晴れて、前進型の3台運転が毎日3本もやって来ましたが、今年はどんより曇っていることが多くて、靄の中から時おり薄日が差すことがあるばかりで、なかなか思うようにはいかないものです ...

 1994年の年末から1995年の正月にかけて、清水の舞台から飛び降りる心持ちでニューズ・トラベル・サービス社のツアーに参加して、初めての訪中を果たすことができました。本当は大幹線の蒸機が見られた中衛に行きたかったのですが、電化工事のポールが建ったとのことでツア ...

 この日、承徳の専用線でやって来た列車は力行側で日中に4本で、当時としては標準的な運行状況でした。しかし、通常この専用線では建設型と上游型が共通で使用されていたのですが、この日はなぜか上游型のみで運転されており、終日、独特の甲高いブラスト音を響かせていまし ...

 熱水、葉柏寿と撮影をしてきたツアーもいよいよ最終日、上游形や建設形の3台運転が見られることで有名な、承徳製鉄所の専用線にやって来ました。朝から良い天気に恵まれて、気合いを入れて定番の俯瞰ポイントに向かいました。この地には珍しく結構な風が吹いています。今回 ...

 この日、葉柏寿での収穫は実質、変則三重連1本という結果になってしまいましたが、めげずに今回のツアー最後の目的地、承徳へ向かってバスは走ります。ところが建平の街を抜けてしばらく行くと、列車のものと見られる白煙が見えてきました。近づいてみるとそれは承徳方面へ ...

 まだ蒸機が結構残っているとの噂に誘き出されてやって来た葉赤線でしたが、いざ行ってみるとやって来るのは緑豚ばかりで、完璧に撃沈されてしまいました。午前中いっぱい粘ったのですが成果もなく、遂に諦めて建平の街へ戻って昼ご飯を食べることにしました。ところがバス ...

 熱水での撮影も無事に終わって赤峰で一泊し、翌日は早起きをして朝5時発のの快客610次で葉柏寿に向かいます。葉柏寿には、1996年のゴールデンウィークに訪問したことがあります。その後無煙化が進んだのですが、'97年の後半になって葉赤線では再度蒸機が増えているとの話で ...

 20世紀の中国蒸機撮影旅行の基本パターンは、成田を午前に出発して北京で夜行列車に乗り継ぐというものでした。今と違って東京から中国へ向かう空路は北京行きと上海行きしかなくて、東北部や内蒙古に行くのに効率の良いスケジュールを組める、北京行きの午前便は、ANA、JA ...

 東勝での撮影を終えて包頭へ戻る途中、ちょうど東勝と包頭の中間付近に位置する響沙湾に立ち寄りました。石炭トラックがガンガン走る恐ろしい国道をそれて少し走ると、正面に砂漠が見えてきます。ここは大きな段丘状の地形になっていて、国道が走る丘の上から見ると、黄河 ...

 素晴らしい撮影ができた1月2日の夜、大いに飲んで騒いで床に就きました。そして翌3日、もう撮影も最終日です。昨日同様夜明けの重車を撮って駅で今日のダイヤを聞いてみると、上りの貨物は昼に1本しかないとのことでビックリ、前進形3台運転が立て続けにやって来た昨日とは ...

 大豊作の一日、この日はなんと5本も前進形3台運転の貨物列車がやって来ました! かの有名な南岔でも3台運転は1日あたり最大で3本程度でしたから、訪問するまでは想像もしていなかった事態で、嬉しい悲鳴を上げてしまいました。そして、この日最後の前進形3台運転は、第1橋 ...

 昼過ぎにやって来たこの日4本目の3台運転、敖包溝駅の東勝寄りにある通称第1橋梁で迎え撃つことにしました。朝は逆光になってしまうこのポジションですが、昼頃になるとサイドに日が当たるようになり、良い光線状態で撮れるようになります。ちょうど橋梁の南西側に高台があ ...

 蒸気機関車が牽引する貨物列車のように、ゆっくりと走る列車の撮影では、望遠レンズを使った後にカメラを持ち替えて広角レンズでもう一丁、というような撮影をすることができます。もっとも、ゴツイ三脚に平行雲台というような重装備であれば、高速列車でも同様の撮影も可 ...

 敖包溝の駅の南方、第3橋梁のさらに先に位置する第4橋梁は、見渡すほどの長さがあって素晴らしく雄大でした。なかなかその全景を1枚の写真にまとめることが難しかった包神線の長大貨物列車ですが、これだけの長さがあれば後補機の前進型まで写し込めそうです。 そして10時 ...

 21世紀を目前にして前進形が3台運転をしていることが発見された包神線ですが、いかんせん編成が長すぎて写真にまとめるのには苦労させられました。 正月の2日は、日の出前に敖包溝駅の東勝寄りにある通称第2橋梁で前進重連のシルエットを撮りましたが、後補機までを一枚の ...

 前進型の3台運転が見られた包神線ですが、貨物列車のダイヤが日によって全く異なっていた集通線とは若干異なり、貨物列車にもおおよそのパターンはあるようでした。ガイドの話によると、どうやら日の出前に通過する上り貨物があるようなので、1月2日は早起きをしてまだ真っ ...

 包石線の建設型を2日間撮影して、包頭のホテルで新年を迎えました。 元日の朝、東勝へ向かうバスの中でこれから撮影する新線の概要の説明を受けました。前進型重連の貨物列車があると聞いていましたが、本当は後補機も付いた3台運転だということで、これは驚きでした。石 ...

 2日間撮影した包石線最後のカットはどこで撮ろうか考えたのですが、夕方でも日の当たる川辺りで待つことにしました。午後の上り貨物、昨日は15時半過ぎに来ましたから、ここなら綺麗な光が当たるだろうと考えてのことでした。ツアーの皆さんは思い思いの場所に散開しました ...

 午前中はおおよそ思い通りの写真が撮れたこの日、昼ご飯を食べて午後の撮影に臨みます。 午後の下り貨物は昨日も編成が短くて(機関車+貨車4輛+守車)、南西から北東方向に進む路線ゆえ光線状態も微妙で苦労しました。そこで今日は、できるだけ光が当たるようにサイドから撮 ...

 石拐を発車した後補機付きの貨物列車が白く凍結した川をバックにサミットへ向けた勾配に挑む! そんな姿を俯瞰できる素晴らしい撮影地です。この場所、じつは昨日の午後の上り貨物も撮りました。夕方の斜光線は魅力的でしたが、なにせ陽の低いこの季節、山や木の陰が微妙な ...

 包石線の朝の上り客車は光線状態も良く、後壩駅手前の橋りょうをサイドから撮るのが定番です。鉄道が渡る川はすっかり凍結していて、白く輝いています。これで雪でも積もっていれば最高だな、などと妄想を巡らせますが、もともと乾燥地帯で雪など降るのは年間に数えるほど ...

 12月30日の晩は包頭のホテルに泊まり、大晦日も引き続き包石線を撮影します。 昨日の撮影の結果、包石線のダイヤはかなり手強いことが分かりました。日の短いこの時期、早朝の下り客車はまだ真っ暗で、下り貨物ですら日が当たる場所は少ない。午前中の上り客車と貨物(後補 ...

 朝、石拐に向かった貨物列車は、石炭を積むと包頭に向けて戻ってきます。石炭を積んだ貨車は重いので、勾配を上るために後補機が付くそうです。当線のハイライトといえる運用でしょう。サミット近くのカーブと橋梁を見下ろす小山に陣取って構図を決めますが、何か変です。 ...

 内蒙古の包頭あたりに前進型重連が走っている新線がある、という噂が聞こえてきたのはこの年の夏頃のことでした。あの集通鉄路が開通したのが1995年の暮れで、マニアに発見されたのがその翌年でしたから、まだそんな新線があっても不思議ではない時代でした。そして年末に ...

 鶏西は炭鉱の街です。周辺には広範囲にわたって大小の炭鉱が散在していて、それらの炭鉱から国鉄の駅へ石炭を運ぶ専用線が縦横に張り巡らされていました。その様子は、日本の筑豊や夕張で石炭産業が華やかだった時代を偲ばせてくれます。私たちもそれらの専用線をいろいろ ...

このページのトップヘ